レブロン・ジェームズ

レブロン・ジェームズがオールNBA1stチームを逃す【選出歴代1位】

2018-19シーズンのオールNBAチームが発表されました。

おそらく多くのNBAファンにとって、シーズンMVPの次に発表が楽しみなタイトルのはず。

このオールNBAチームの歴代の顔ぶれを見ることが、NBAの時代の移り変わりを示す一つの指標になっていると思います。

1stチームに君臨し続けてきたレブロン・ジェームズは今回、長年の定位置から移動。

2007-08シーズンからオールNBA1stチーム入りが続いていたレブロン・ジェームズ

選手にとってオールNBAチーム入りは、巨額のスーパーMAX契約の獲得権にもなる大事なもの。

18-19シーズンのオールNBA1stチームから3rdチームまでの顔ぶれがこちら。

【オールNBA1stチーム】

  • ステフィン・カリー
  • ジェームス・ハーデン
  • ポール・ジョージ
  • ヤニス・アデトクンボ
  • ニコラ・ヨキッチ

【オールNBA2ndチーム】

  • デイミアン・リラード
  • カイリー・アービング
  • カワイ・レナード
  • ケビン・デュラント
  • ジョエル・エンビード

【オールNBA3rdチーム】

  • ケンバ・ウォーカー
  • ラッセル・ウエストブルック
  • レブロン・ジェームズ
  • ブレイク・グリフィン
  • ルディ・ゴベール

 

レブロンが3rdチームにいる違和感。

18-19シーズン、27.4得点 8.5リバウンド 8.3アシストを記録したレブロンですが、故障によって出場が55試合に留まったことに加え、チームがプレーオフ進出を逃した事が痛手でしたね。

「70試合出場&プレーオフ進出」であれば、ポール・ジョージを上回って1stチーム入りしていた気も。

 

レブロンは2007-08シーズンに初めてオールNBA1stチームに選出されて以来、17-18シーズンまで11季連続で1stチームのポジションに君臨し続けていました。

レブロン初選出時の1stチームがこちら。

  • クリス・ポール
  • コービー・ブライアント
  • レブロン・ジェームズ
  • ケビン・ガーネット
  • ドワイト・ハワード

07-08シーズンというのがどれだけ昔の事かがわかる顔ぶれです。

レブロンの1stチーム漏れは残念だけれど、そもそも11年連続で選ばれていた事が凄すぎただけ。

スポンサーリンク


レブロンのオールNBAチーム選出歴

今回のレブロンの3rdチーム選出によって、オールNBAチームには通算15回名を連ねた事になりました。

これは歴代1位タイの記録です。

来季レブロンが3rdチーム入りすらを逃す事は考えにくいし、すぐに単独最多になりそう。

ちなみに1stチームの選出12回は、歴代単独1位の記録です。

これを超える選手が現れるだろうか…

オールNBA初選出は2004-05シーズン

レブロンがオールNBAチームに初めて選出されたのは、2004-05シーズンの事でした。この時は2ndチーム。

この年は、田臥勇太が序盤にフェニックス・サンズでプレーしたシーズンでもありますね。

当時のオールNBAのメンツは、先ほど紹介した07-08シーズンの顔ぶれよりも、さらに段違いで懐かしさのあるものになっています。

【04-05シーズン/オールNBA1stチーム】

  • スティーブ・ナッシュ
  • アレン・アイバーソン
  • ダーク・ノビツキー
  • ティム・ダンカン
  • シャキール・オニール

【04-05シーズン/オールNBA2ndチーム】

  • ドウェイン・ウェイド
  • レイ・アレン
  • レブロン・ジェームズ
  • ケビン・ガーネット
  • アマレ・スタウダマイヤー

【04-05シーズン/オールNBA3rdチーム】

  • ギルバード・アリーナス
  • コービー・ブライアント
  • トレイシー・マグレディ
  • ショーン・マリオン
  • ベン・ウォレス

今挙げた15人のうち、14人がすでに現役を引退しています。

未だアクティブな選手はレブロンだけ。

今のNBAで、レブロンほど『生きる伝説』と呼ぶにふさわしい選手はいないですね。

レブロン・ジェームズとオールNBA1stチーム

何が言いたいかというと、今回1stチームに選出されなかったのは残念だけれど、これまでずっと選ばれてきたのが凄すぎるよね、という事です。

さらに言うと、これが世代交代の始まりだとも思っていません。

来季健康体で1シーズンプレーできるのであれば、1stチームに復帰する事も相当現実味があるし。

今季は一時的に席を外しましたが、1stチームのレブロン用の椅子は、変わらずに保管してあると思います。