ジャマール・クロフォード

ジャマール・クロフォードがキレキレのまま引退【51点のNBA記録】

18-19シーズンで引退するスターは、ドウェイン・ウェイドとダーク・ノビツキーだけではありませんでした。

レギュラーシーズン最終戦の後に、ジャマール・クロフォードも現役引退を発表。

ジャマール・クロフォードのラストゲームは、引退の決断に全く説得力を感じない内容となりました。

ジャマール・クロフォードが引退試合で51得点

現地4月9日のフェニックス・サンズ対ダラス・マーベリックスの一戦は、マブス一筋21年のダーク・ノビツキーのラストホームゲームとして注目されていたものでした。

結果的には、ジャマール・クロフォード(以下ジャマクロ)にとってもこれがラストゲームとなったわけです。

ノビツキーは30得点という記録を残しましたが、相手6thマンのジャマクロはそれを超える予想外のハイパフォーマンスを見せる事態に。

この日のジャマクロのハイライト動画を見てみましょう。一応付け加えておくと、ジャマール・クロフォードは39歳の選手です。

このクイックネスは、39歳の選手が持つものじゃないし、ましてや引退する選手が持つものでは絶対にないでしょ…

この日はジャマクロに多めにボールが集められており、十分な出場時間と役割さえあればシーズン平均でも15得点くらいは余裕でいけそうな気がします。

ジャマクロの18-19シーズンの平均得点は7.9点ながらも、これより前の直近の2試合でも、28得点・27得点を記録していました。

最後に大爆発する前兆はあったわけですね。

最終戦でのスタッツがこちら。

41分36秒出場 51得点 5リバウンド 5アシスト 1スティール 1ブロック FG18/30 3P7/13 FT8/9 

さりげなく5リバウンド5アシストを記録しているところもスゴイ。

そして、39歳での51得点は、NBAにおける史上最年長記録となります。

これまでの最年長記録だった、ジョーダン(38)の51得点を塗り替えました。

これまでに45得点以上を記録した年長者ランキングがこちら。

スポンサーリンク


異なる4チームで50得点以上を記録したジャマール・クロフォード

ジャマール・クロフォードの特徴といえば、

優秀な6thマン、

ハンドリングとクイックネスがすごい、

勝負所で強い、

などいろいろありますが、「スーパージャーニーマン」というのも大きな要素ですね。

ジャマクロはデビューから引退までになんとNBAチームを8つ渡り歩いています。

そこらへんのジャーニーマンとは格が違うレベルで、移籍しまくっていたのです。

所属チームでの役割によって、個人成績はある程度変動がありますが、どの場所にいる時も彼の潜在的な得点能力は変わっておらず、随所で今回の引退試合のような爆発力を見せていました。

その結果生まれたジャマール・クロフォードのもう一つの記録が、「異なる4チームで50得点を記録した」というもの。

2004年のブルズ、2007年のニックス、2008年のウォリアーズ、そして2019年のサンズ。計4チームでの50得点オーバー。

4チームで50得点以上を記録したのも、NBAの歴史上でジャマール・クロフォードだけの快挙なのです。

どの環境でも自分の力を発揮できる名プレイヤーでした。

史上屈指の6thマン、ジャマール・クロフォード

最近では6thマン賞=ルー・ウィリムズ賞みたいな雰囲気になっていますが、かつては6thマン賞がジャマール・クロフォードの専売特許みたいな時期もありました。

ジャマクロは、2010年・2014年・2016年のそれぞれで6thマン賞を獲得しています。

18-19シーズンの分でルーが並ぶ気もしますが、現時点ではジャマクロが史上最多の6thマン賞保持者です。

NBA史上最高の控え選手という言い方をしても過言じゃないですよね。

そんな選手の引退はやっぱり悲しい。

 

全く真似できる気はしないけど、これからもジャマール・クロフォードのハンドリング動画を定期的に見ることはやめません。