アンドレ・イングラム

【感動ストーリー】32歳のアンドレ・イングラムがNBAデビュー!

レギュラーシーズン最後の最後で、今季のレイカーズ一番のハイライトが更新されたかも。

レイカーズはレギュラーシーズン79試合を消化した時点で、Gリーグでプレーしていたアンドレ・イングラムと契約を交わしました。

彼のNBAデビュー戦での大活躍を振り返る前に、アンドレがレイカーズと契約するまでの経緯をざっとまとめておきます。

Gリーグ10年目の32歳

学生時代からNBAの舞台を夢見てきたアンドレ・イングラムですが、大学を卒業してもNBAからのドラフト指名は受けられず。

その後、2007年から10年間に渡って、NBA昇格への夢を持ち続けながら、Gリーグでプレーし続けていました。現在の年齢は32歳。

身長191㎝で、ポジションはシューティングガード。

高確率のスリーポイントが持ち味であり、Gリーグの歴代最多3ポイント成功数を保持しています。キャリアを通しての成功率は46.1%。

Gリーグの中では、10年間のキャリアを持つ選手は相当なベテランに当たるようで、通算出場試合数384試合は歴代で2番目の多さ。

一時海外でもプレーした経験がありましたが、基本的に、外国チームからのオファーは、”NBAでプレーするために”断っていたとのことです。国内でプレーし、NBAからのチャンスを待つというスタンスですね。

今回の契約に至るまでは、ロサンゼルス・レイカーズの下部組織に当たる、サウスベイ・レイカーズに在籍していたアンドレ。

何も知らされていない状態でチームのフロント陣から呼び出しを受け、突然の契約発表が成されました。

微笑ましいサプライズ動画をご覧ください。

ずーっとNBAを夢見てきた男の夢が叶う瞬間でした。

契約発表前に、マジック・ジョンソンが後ろに立っているのがネタバレ過ぎる。笑

途中には、奥さんにレイカーズとの契約合意の旨を伝える電話をするシーンも。

後に奥さんがこのときの心境を語っています。

「最初は今日何時に帰るかという電話なのかと思ったの。でも、レイカーズに入団する、だなんて言うもんだから、叫んだわ」

心温まるエピソード。

感動のデビュー戦!

そして念願のNBAデビュー戦。

相手はリーグ1位のロケッツでした。

以下、アンドレの個人ハイライトです。

まず、初コートイン前にクリスポールから祝福を受けるシーンにグッときますね…。

クリスポールも現在32歳、彼らは同期です。

何度見ても目頭が熱くなるのは、バスケットカウント後のフリースローで、会場からMVPチャントを受けるシーン…

これ以上に美しい光景があるだろうか…という感じです。

奥さんがインタビューを受けている最中にも3Pを炸裂させています。本当によかったねえ…

試合を通してシュートが絶好調であったアンドレは、最終的に19得点を記録。

29分間出場 19得点(FG6/8 3P4/5 FT3/3) 3リバウンド 1アシスト 3ブロック

というスタッツでした。

お世辞にもキレイなシュートフォームとは言えないし、上手い!と思わせるスキルフルなプレイヤーでもありませんが、なぜだか無性に応援したくなる。

試合の勝敗は関係なく、純粋に選手一人の活躍だけにワクワクしまくるというのは、コービーの引退試合以来の体験な気がします。

彼にとって、最高のNBAデビューになりました。

スポンサーリンク



コービーからも祝福の声

下部組織であるGリーグはやはりサラリーの方もシビアであり、アンドレはオフシーズンに家庭教師の仕事をしていたそうです。

そんな中で掴んだNBAのチャンスを、見事にモノにしました。

こんなストーリー、感動しないわけがありませんなあ。

彼の姿に胸を打たれた人々からコメントが寄せられています。

ロンゾ・ボール

カイル・クズマ

「ドレ・イングラム!感激したよ!」

 

クリス・ポール

「集中力と粘り強さの力は本物だ!アンドレ・イングラム、NBAデビューおめでとう!君はこの舞台にふさわしいよ」

コービー・ブライアント

コービーまでもがリアクション。

しかし、それも納得の勇姿でした。

来季もアンドレの姿をNBAで…!

レイカーズとアンドレの契約は2試合で、残りはシーズン最終戦を残すのみとなります。

プレーオフを逃し、消化試合を残すのみであったレイカーズにとってのこの契約の意図は、もちろん戦力補強のためではなかったはず。

レイカーズによる”粋な”契約でした。

しかし、これだけのプレーを見せてくれたアンドレが、残り1試合でも存在感を示すこととなれば、来季のNBA契約も見えてくるはずです。

契約チームがレイカーズとは限らないけど、また来季もアンドレがプレーしている姿をNBAの舞台で観れたら嬉しいです。

とにかく今は、感動ストーリーを提供してくれたアンドレに感謝したい。