ゴールデンステイト・ウォリアーズ

【頂上決戦】ウォリアーズとロケッツはどちらが上?今季の対戦成績は…

アツい季節になってきました。

4月10日時点で、全チームが残り1,2試合を消化することでレギュラーシーズンが終了します。

カンファレンス内での順位にはまだ変動がありそうですが、ウエスト・イースト共に上位2チームの順位は決定している状態。

なんと言っても、今季プレーオフ最大の注目ポイントはロケッツvsウォリアーズではないでしょうか。

2014−15シーズンからリーグ1位の座に君臨し続けていたウォリアーズは、今季ロケッツにイスを譲る形に。

いくらウォリアーズの怪我人が続出していたとは言え、開幕前の時点でウォリアーズがカンファレンス2位になることは到底予想できなかったですね。

その圧倒的な強さから、優勝するのは当たり前・問題は「どのようにして」優勝するか、ぐらいの感覚が染み付いていましたが、今季に関してはウォリアーズが優勝できるという保証はどこにもありません。

順当に勝ち進めば両者はカンファレンスファイナルで激突します。

ああ、なんて楽しみな対戦カード…

今季の対戦成績

今季、レギュラーシーズン中に両チームは3度対戦しています。

まずは、全対戦をハイライト動画を通して振り返ってみましょう。

対戦日時は現地時間で。

第1戦:2017年10月17日(開幕戦)

第2戦:2018年1月4日

第3戦:2018年1月20日

試合結果はそれぞれ、

第1戦 ロケッツ(122-121)ウォリアーズ

第2戦 ウォリアーズ(124-114)ロケッツ

第3戦 ウォリアーズ(108-116)ロケッツ

ウォリアーズが1勝、ロケッツ2勝。

なんとなんと、ウォリアーズはロケッツに負け越しているのです。これは事件やで。天変地異やで。

スポンサーリンク



そして、注目すべきは各試合での出場選手です。

冒頭でも述べた通り、ウォリアーズに怪我人が続出していたのは周知の事だと思いますが、1月4日に行われた第2戦でデュラントが欠場していた以外は、ウォリアーズは主力選手がフルにそろっていた状態だったのです。

ちなみに、KDが欠場していた第2戦では、ロケッツでもハーデンが出場していませんでした。

つまりは、このときのチーム状況はイーブンだったと言えるわけです。むしろ、ロケッツにおけるハーデンの方がより重要度が高い気も。

ここからは少々抽象的な例えになってしまうんですが…

タレント集団のウォリアーズが、最高に“エキセントリック”なチームであることは間違いないと思います。

一方で、ロケッツは“安定感”が凄い。

この安定感は、間違いなくクリス・ポールの加入によってもたらされたものだと思います。

そしてもちろん、1on1で止めることはもはや不可能にすら思えるハーデンがポイントゲッター兼ファシリテーターとして君臨していることも計り知れない恐ろしさです。

ロケッツの前だと、ウォリアーズですら少々浮足立ったチームに思えてしまう。

それでもウォリアーズを推す

あまりの脈絡のなさに驚かせてしまい申し訳ないですが、ウエスタンカンファレンスを制すのはウォリアーズだと予想します。

予想します、というか、願っています。

実際、CP3・ハーデン・カペラの3人が揃った今季のロケッツの勝率はぶったまげるほどのものです。

この3人が健康の状態では、ロケッツは最強を誇っています。

しかしそれでも、最大7戦戦うプレーオフで、ウォリアーズが敗退する姿は想像ができない。

先月号のダンクシュート でも、ウォリアーズの4勝3敗での勝利が予想されていました。

とは言え、この4戦先取のシリーズで、ウォリアーズを下せる可能性が唯一あるのはロケッツだけだとは思います。それは認めよう。

まず、シリーズ中にカリー・クレイ・グリーン・KDの内の誰かが離脱していれば、ウォリアーズが勝ち上がるのは難しいでしょうね。

後は、現時点では欠場中のカリーがどれだけコンディションを取り戻せるかというのも重要。

両者にとって、いかにダメージを少なくカンファレンスファイナルまでを勝ち進めるか、というのもカギになると思います。

両者のカンファレンスファイナルでの対決は、“事実上の頂上決戦”として注目を集めています。

もう、楽しみったらないですね。