クアドルプルダブルというのは、スタッツ4項目で2ケタの数字を記録すること。
トリプルダブルよりもさらにもう一段階凄いヤツ、と考えればわかりやすいと思います。
クアドルプルダブルの難しさ
最近のNBAでは、シーズン平均トリプルダブルを達成するような、少々オカシイ方が出現されたりと、「トリプルダブル」というワードが大分身近なものになってきた感があります。
それでも、やっぱりトリプルダブルの達成はムズカシイ。
普通のバスケ人生を送っているだけでは、まず一生達成できないものだと思います。
ほとんどの場合において、トリプルダブルを達成するときには、
- 得点
- アシスト
- リバウンド
の3項目で2ケタを記録しますよね。
残るスタッツは、スティールとブロック。
得点・アシスト・リバウンドの3項目でシーズンのスタッツリーダーになる選手は、ほぼ確実に平均で2ケタの数字を記録してきます。
一方で、スティールとブロックでシーズン平均2ケタはまずありえません。
スティールとブロックはそれほど数字がポンポン量産されるものではないんですよね。
しかし、クアドルプルダブルを達成するには、得点・アシスト・リバウンドに加えて、スティールかブロックでも2ケタを記録しなくてはいけない…。
トリプルダブルが”ミラクル”であるのなら、クアドルプルダブルは“ミラクル オブ ミラクル オブ ミラクル”といった感じかと。
達成者、現る!
1月4日、シャキーラ・ヒルという選手がクアドルプルダブルを達成。
これは、バスケ界で大きな話題となりました。
シャキーラ・ヒルって誰??
という感じかと思いますが、それもそのはず。
この人は、アメリカの大学女子バスケの選手です。
達成時のハイライトとがこちら。
ジェームス・ハーデンとCP3も祝福のツイートを捧げています。
ハーデン:毎日みれるようなもんじゃない…クレイジーだ!
CP3:クレイジーだ!毎日みれるようなものではないよ!
さすがはチームメイトといったところで、(和訳すると)同じようなことを言っています。
スティールの得意なPGと、ブロックが得意なCは、クアドルプルダブルを達成しやすい傾向があるでしょうね。
シャキーラが所属する大学のリーグでは、史上4人目のクアドルプルダブル達成者だそうです。
NBAでもみたい!
NBAでは、1994年にデイビット・ロビンソンが達成したのを最後に、誰もクアドルプルダブルを達成できていません。
ってことは、もう20年間以上達成者がいないってことですよね。いかに達成がムズカシイかを物語ってる。
でも、昨今の個人スタッツインフレ気味のNBAでは、誰かが達成してもおかしくないとも思います。
NBAでもクアドルプルダブルをみたい!!