クリーブランド・キャバリアーズ

ドウェイン・ウェイドがベンチスタートの時代

 

こんな時代がやってくるんですねえ。

2004-05シーズンから本格的にNBAを観ていた自分としては、実に感慨深い。

入団3年目の05-06シーズンには初優勝を経験し、キャリア初期はレブロンやカーメロよりも一歩抜きんでた存在だった印象のウェイド。

そんなウェイドも35歳となり、ロールプレイヤーとしての役割を受け入れ始める時期になりました。

同期ではあるものの、高卒でNBA入りしたレブロンはまだ32歳です。

自ら控えポジションを志願したウェイド

ウェイドがキャブスに加入し、レブロンと再タッグを組むと聞いた時には大興奮。しかし、プレシーズンから中々調子の上がらないウェイドのパフォーマンスには少々のガッカリ感。

開幕から3試合までのスタッツは、

5.7得点 3.3アシスト 2.0リバウンド FG28%

というかなり寂しいものでした。

まだチームに馴染み切れていなかったにしても、ウェイドらしさは欠片も感じないスタッツです。

ちなみに昨季のブルズでのスタッツは

18.3得点 3.8アシスト 4.5リバウンド FG45.7% 

という、ウェイドの年齢を考えれば立派なもの。

↓昨季のTOP10プレー

まさかこれまでのウェイドはもう見られないのかー?と不安な気分になったのも致し方ないってもんです。

キャブズでの開幕3試合を消化後に、ウェイドの方からベンチスタートの意向をHCであるルーに伝えたとの報道。エゴを出さず、チームの事を考えた懸命な判断でした。

「キャブズに来た理由はたった一つだ。

20本シュートを打って、平均20得点するためではないよ。

勝利に貢献し、チームのために自分ができることをするだけさ。」

と語ったウェイド。

これぞ、プロフェッショナルですね。

そうは言っても”FLASH”の活躍がみたいんです

ベンチスタートになってからは、ウェイドらしいプレーが増えてきました。

現地11月5日には、シーズンハイの25得点を記録。

そうそう、これが観たかったんだよ!!

シーズンスタッツだけで選手の価値は測れませんね。

動きはまだまだ1級品です。

この歳でもガンガンリングに突っ込んでいってます。

古巣との対決になったヒート戦では、17得点の活躍で勝利に貢献。

2ケタ得点を記録する試合が多くなってきました。

髪型を変えた(というか元に戻した)のが良かったんじゃないか説。

20試合消化時点でのスタッツは、

23.5分出場 10.8得点 4.0アシスト 4.0リバウンド FG44.4%

最近の試合を見ている感じでは、最終的には平均15得点前後くらいまでは伸びそうな気もします。

こんな選手をベテランミニマムで獲得できたとは。チームからすれば最高のコスパです。

スポンサーリンク



渦中のローズにもコメント

引退してしまうのではとも囁かれているローズについて、NBAで長くプレーしてきたベテランらしいコメントをしています。

ウェイドもローズと同じく、たくさんの怪我に悩まされてきた選手でした。

以下、NBA.comより引用です。

「彼が悩んでいることを理解できるなんて言えないけれど、わかる気がする」

「数年前の話だけれど、引退について考えた瞬間があった。けがが続くと、精神的にまいってしまうものなんだ。この競技は、自分に喜びを与えてくれる反面、そうではないことだってある。最高潮に導いてくれる瞬間もあれば、どん底に落ちてしまうことだってある。精神的に安定していなければ、家族、日々の生活にも影響を及ぼす。それだけ辛いんだ。辛いとフラストレーションも溜まるし、競技から離れたいとも考えるようになってしまう。僕はそう考えた。辞めなくて良かったけれどね」。

「バスケットボールは仕事。もし誰かがいなくなれば、ステップアップする選手が現れる。そういう部分を除いて僕たちが考えていることは、デリックの幸せでしかない。どういう決断を下すにしても、彼には自信を持ってもらいたい。僕たちは彼を支えるためにいる。そこは彼にも知っておいてもらいたい」

やはりプロにとっても、「怪我」というのは精神的に相当タフなものなんですね。

引退せず、ウェイドのプレーをまだ見ることができて、本当に良かった。

ビンテージ・ウェイドに期待!

ウェイドの試合を観れる回数も、もうそう多くはないはず。

レブロンと同じく「生きる伝説」と言っても過言ではないウェイドのプレーをありがたみをもって楽しみたいと思います。

また、レブロンと一緒にNBAファイナルの舞台に立つ姿が観たい!