今季は開幕戦からとんでもない活躍を見せている選手がたくさん。最初からMAXボルテージです。
その中でも、ラッセル・ウエストブルックとアンソニー・デイビスの奮闘は群を抜いていると思います。チームが3戦3敗となっているデイビスと比べると、サンダーを3連勝に導いているウエストブルックは、さらに際立った存在と言えるかと。
ホントに人間かよ…というような超絶パフォーマンスが続いています。
ウエストブルックが活躍した試合の個人ハイライト動画に、”BEAST BROOK !!”というタイトルがつくことがあるんですけど、まさにそんな感じだわ。
開幕戦からビーストモード
開幕戦でいきなり32得点(FG11-21),12リバウンド,9アシストを記録する狂人っぷり。惜しくもトリプルダブルは未遂でした。
レブロンが2006年のジェイソンキッド以来となる開幕トリプルダブルを記録して話題になってたけど、1シーズンで2人記録達成者が出ていれば面白かったなあ。
デュラントがいない新シーズンだなんてことは、まったく頭によぎらないですね。
2試合目で記録的トリプルダブル
2試合目のサンズ戦では開幕戦を上回る活躍を見せました。
まじで人間じゃねえ…笑 ペネトレイトのときとかは、一人だけ1.2倍速くらいで再生しているように見えるんですけど。
この試合でのスタッツは、51得点,13リバウンド,10アシスト,2スティールですよ。FG確率が17/49で38.6%と低めでしたが、だれも文句を言う人はいないでしょう。45分間出場して最後まであのパフォーマンスを貫けるのは尋常じゃない。
1試合で49本のシュートを打つってのも、到底経験できないことだから感覚が分からないけど、きっと莫大な体力を使うんだろうなあ。試合終了後にサンズベンチに吠え上げる体力が残ってるってのがすげえぜ。
ちなみに、50得点以上でトリプルダブルを記録するのは75年のカリーム・アブドル=ジャバ―以来の快挙だそうです。これを達成しているのは、2人しかいないんだ。
Russell Westbrook joined the 5️⃣0️⃣-point triple-double club
➡️First player to do so since Kareem Abdul-Jabbar in 1975 pic.twitter.com/qH73jElq0A
— NBA TV (@NBATV) October 29, 2016
スポンサーリンク
そして、2試合連続のトリプルダブル
3戦目となるレイカーズ戦で、またまたやらかしました。
この試合でも、33得点(FG11-21),12リバウンド,16リバウンドという異次元っぷりです。彼には「疲れる」という感覚がマヒしてしまっているのか…?笑
Russell Westbrook – 33 Pts, 16 Asts & 12 Rebs Highlights vs Lakers | Oct 30 | 2016-17 NBA Season
FG52.4%,3P83.3%で、得点効率もかなりいい。
同じラッセルでも、うちのディアンジェロ君とは大違い。
試合前、レイカーズのルークHCはウエストブルックを「5人全員で」止めに行くよう指示を出していたようです。
Luke Walton said it takes “all five guys” to check Russell Westbrook, both in transition and in the half court.
— Mike Trudell (@LakersReporter) October 30, 2016
それだけの価値がある・・・あのラッセル・ウエストブルックというプレーヤーには。(安西先生風)
3試合の平均スタッツが凄いことになってる。
3戦終了時点でのウエストブルックの平均スタッツは、38.7得点,12.3リバウンド,11.7アシストとなっています。10月31日時点で、得点とアシストがリーグ1位,リバウンドが10位,リバウンドが9位となっています。一時的な順位だとしても、これはすごすごぎでしょ。。
このスタッツだけをみると、この人がどこのポジションなのかがまったくわからねえ…笑
一応、ポイントガードらしいです。
デュラントがチームを去ったことが、個人成績向上の追い風になるかもしれないですね。昨季は23.5得点,10.4アシスト,7.8リバウンドというスタッツでしたが、今季はどれだけの数字を記録するのか。
いやまあ、昨季のスタッツも相当とんでもないんだけどね。
ウォリアーズ戦ではどんな活躍をみせるのか
「サンダーvsウォリアーズ」は、今季の対戦カードの中でも最注目の一つだと思います。「元」相棒である、ウエストブルックとデュラントの対決です。
11月4日に初対戦するんですが、このときは@ウォリアーズ戦なんですよね。最注目は、2月11日に行われる@OKC戦だと思います。
デュラントにイライラし切ったサンダーファンが集うこの試合は、とんでもない熱気に包まれると思います。デュラントがボールを持った時なんて、きっと地割れみたいなブーイングが鳴り響くんじゃ。笑
そして、そのサンダーファンをバックに、ウエストブルックはどんな活躍を見せるんでしょうね。ウエストブルックがここ3試合ばりの活躍を見せたりすれば、サンダーファンはもう発狂どころの騒ぎじゃないと思う。
ウエストブルックの、これからのビーストっぷりが楽しみです。